緊急コラム マイナンバー
いよいよ10月からマイナンバーの通知が開始されます。
そこで今回は緊急コラムとしてマイナンバーのスケジュールについて、わかりやすくご紹介します。
なお、マイナンバーとは「社会保障・税番号」の通称です。
社会保障・税前番号とは、複数の機関に存在する個人の情報を串刺しするための番号(*1)であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め(*2)、国民にとって利便性の高い公平・公正な社会を実現する(*3)ための社会基盤となる番号です。
*1‥私たちは運転免許証などですでにいろいろな番号を持っていますが、
今回のマイナンバーは初めてそれらの串刺しを目指す番号です。
そこに今回大騒ぎしている要因があり、又いままでのいろいろな番号以上に
取り扱いを注意しなければならない理由があります。
*2‥「効率性・透明性を高める」とは社会保険、税金などの徴収事務の合理化を図り、
収入等の捕捉状況を高めるということです。
いっそう国民全員が姿勢を正すことが求められています。
*3‥「利便性の高い公平・公正な社会を実現する」については今後の課題です。
国民一人ひとりが興味を持ち、行政を監視する必要があります。
ということで通知直前のいま、大変話題になっているわけです。
1.平成27年10月から
赤ちゃんから国民一人ひとりに、簡易書留でマイナンバー(12桁)が届きます。
同様に、法人企業も法人番号(13桁)が届きます。
⇒⇒届け先は住民票がある住所です。お住いと住民票が違う場合は早急に住民票の異動をしましょう。
法人も登記上の住所に届きますので、所在地と違う場合には法人登記の変更を早急にしましょう。
直前に変更されても手続きの期間の関係で反映されませんので注意しましょう。
2.平成28年(来年)1月から
社会保険などの行政手続きでマイナンバーが必要になります。。
事業者の皆さんはよく認識しておきましょう。
また、申請すれば個人番号カードが交付されます。
⇒⇒マイナンバーは日常生活で必要となってきますから、携帯などに記憶させておくと良いかも分かりませんね。また個人番号カードは身分証明証としても利用できるので持っておくと便利かも・・。
3.平成29年(再来年)1月から
インターネットでマイナンバーのやりとり記録が確認できます。
⇒⇒ご自分のマイナンバーがいつ・誰が・なぜ提供したのか確認できるそうです。
詳しくは、下記のサイトを参照してみてください。
政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/tokusyu/mynumber/index.html
内閣官房マイナンバー
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/gaiyou.html
新しい制度の始まりですので当初は少々の混乱もあるかと思います。
だからこそ、準備を十分にして備えたいものだと思います。
なお、当社では9月11日「マイナンバーセミナー」を開催しますので、マイナンバーについて詳しく知りたい方は、ぜひ、ご参加ください。
T&Tマネジメントならびにパートナー税理士法人でも皆さま方の現場で生じる混乱に備えて十分研究を重ねております。何か懸念点、不明点などありましたら、ご遠慮なく当事務所までお問い合わせください。
本店:〒355-0062 東松山市西本宿1968-1 坂戸:〒350-0233 坂戸市南町35-20 |
![]() |
0120-634-154 営業時間 8:30~17:30 定休日 土・日・祭日 |